自閉症スペクトラムの息子と運動発達遅滞の娘の話

幼稚園の入園面接をきっかけに発達障害が分かった息子と1歳7ヶ月で歩けずにリハビリに通う娘との日々を記録するブログ。

療育センター再診(娘)PT評価

(昨年8月の診察の記録。当時1歳1ヶ月)

療育センター2回目の診察。

歩けるようになる見通しはあるのかと聞いたら、医師からは大元の病気が何かという視点が一番大事と言われた。ゆっくりだが、のびてはきているし動きは活発なので、絶対無理とは言わないが本音は分からない。このまま突っ張りが続くと足が変形する可能性があるので、もしかしたらそれを予防するためや、本人がのちのち歩くようになった時に補助するための補装具やおすわりをフォローする特別な椅子が必要になるかもといわれた。 退行が大慌てするポイントだか、今の時点ではないのでその点は大丈夫。凄く怖い病気を疑っているわけではないが、どこまで原因を追いかけるのが本人のメリットになるかそこを考えて大学病院の先生はみていると思うと言われた。 PTの評価には、上半身、手足の緊張があり、腕より足の緊張が強く、左右差があり、左のが力が入りやすい。反り返りがあり、おすわりのキープが難しい。左足が倒れがち。 バランスが年齢より幼い。突っ張りとバランス感覚をトレーニングしていくと書かれていた。

血液検査は問題なし。股関節も脱臼などは見られないが、ぐっと力が入り、ロックされてばっと後ろに倒れる感じがあるので、注意は必要。しかし、凄く多いという感じではない。

社交性や周囲への反応は凄くよい、今の時点では計れないが知能はたぶん大丈夫。注意してみていく感じ。

単語(パパ、ママなど)や模倣がないのが心配といったら確かにゆっくりだが、1歳半検診が一つの指標だから、理解してても表出にタイムラグがあるかも知れないので様子を見ましょうとのこと。 1歳半で単語が5個出なかったり、指さしがないとゆっくりなグループなのかもということ。

脳波をとっていないので、大学病院に必要といわれてからするかどうしますか?と言われた。出来ることはしておきたいので、療育センターに脳波をとってもらうことにした。また薬で眠らせる検査になる。 大学病院の主治医に連絡するか分からないが、確認したいことがある場合、電話しても良いかと言われた。もちろんOKと返事をした。

運動面の記録をしていなかったので。。。

3ヶ月頃 首すわり

9ヶ月頃 寝返り

12ヶ月頃 お座りを少しキープ

1歳2ヶ月頃 ずり這い

つづく。。。

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ
にほんブログ村